評価項目・利用者・割当の登録
管理者は評価の詳細を独自に設定することができます。評価項目の設定や利用者の登録、評価基準、評価の割当などがカスタマイズ可能です。
管理者は評価の詳細を独自に設定することができます。評価項目の設定や利用者の登録、評価基準、評価の割当などがカスタマイズ可能です。
管理者は評価者ごとの回答状況をシステム上で確認することができ、回答の回収業務もスムーズに行うことができます。
利用者のメールアドレスを登録することで、「評価開始」「回答催促」「評価完了」時にメールをシステム上から送信することができます。また、送信する際のメールのタイトルや本文をカスタマイズすることも可能です。
ユーザーが評価する対象が一覧で表示され、各評価対象を比較しながら入力することが可能です。また、一時保存機能を用いることで、評価者の都合に合わせて評価を再開することができます。
スムーズに評価を行えるよう、評価値の入力に合わせてカーソルが自動移動します。
コメント欄(自由入力欄)を活用することで、コメントやアドバイス等のテキスト入力も可能です。
スマートフォンやタブレットでの評価入力にも標準対応しているため、シーンを問わずご利用いただけます。
評価終了後、管理者はボタン一つで評価結果の集計・出力を行うことができます。被評価者ごとの結果帳票が個別のExcelシートで生成されます。
設定した評価項目における被評価者のランキングが一覧表で抽出できます。個人の評価値ならびに全体の項目別平均値、被評価者の順位がわかるようになっております。
評価項目に対する自己評価値、他者から本人への評価の平均値、その差異、コメント一覧が反映されます。本人の認識と他者から見た認識の差異から、自己の立ち位置を理解できるので、面談でも使用しやすいかたちになっております。
被評価者がWeb上で個別結果を確認することができます。メールでの画面URL配信も可能なので、紙を印刷する手間なども省くことができます。なお、被評価者は通年で自身の評価結果を確認することができます。
被評価者以外の利用者も、指定された被評価者の結果をWebブラウザ上で閲覧することができるようになります。 被評価者と上司の方など双方に、同タイミングかつWebブラウザ上でフィードバックすることが可能になるため、サーベイ完了後の面談などが効率化できます。