導入企業様の声

CUSTOMER VOICE

デジタルアーツ株式会社 管理部 人事制度・労務課

能登 聖 様

社員の優れた行動を捉えるために

360度評価は、新たに実施した「行動評価」の評価方法として採用しています。この評価により、上司の評価だけでは拾えていなかった、社員の優れた行動を捉えたいと考えています。はじめての実施にあたり、評価項目や割当の検討、社員向けの説明会など、事前準備を丁寧に行いました。

デジタルアーツ株式会社

「行動評価」の実施

360度評価は、新たに実施した「行動評価」のツールとして採用しています。人事評価としては、これまでも目標設定に基づく業績評価を行っており、行動評価はそれに追加する形で実施し始めました。行動評価を始めたのは、上司の評価だけでは拾えていなかった、社員の優れた行動を捉えたいという思いからです。例えば、過去に退職者が出た際、その社員は同僚からは高く評価されていたにも関わらず、上司が適切な評価をできていなかったといった事例がありました。このような事態を避けるためにも、行動評価は非常に重要だと考えています。また、行動を適切に捉えるためには、同僚や部下の目線が不可欠なので、360度評価を採用しています。

「360(さんろくまる)」を選定した理由

実施にあたり、ツールに「360(さんろくまる)」を選定したのは、とてもシンプルで使いやすかったからです。類似のサービスだと、あらかじめ評価項目が決まっていたり、レポートの出力に制限があったりしますが、「360(さんろくまる)」は、簡単かつ自由に設定することができました。「最小限の手間ですぐに実施できる」という、過不足なく最適なシステム設計にとても満足しています。使いやすいのは管理側だけではなく、評価の入力画面も同様です。初めての利用ということで、社員全員が問題なく入力できるか少し不安でしたが、スムーズに完了することができました。また、利用料金は実施時のみに発生し、費用に無駄がないところも嬉しいポイントですね。

実施にあたっての事前準備、終了後のフィードバック

事前の準備は、評価項目や割当の検討、社員向けの説明などを行いました。まず、評価項目は、既にある全社の行動指針をベースに検討しました。考え方は様々あるかと思いますが、今回は評価項目の数を先に決定しました。20項目だと多すぎて入力が大変だし、10項目だと少なすぎて評価を拾いきれない、ならば15項目にしよう、という決め方ですね。ベースとなる全社の行動指針は6つあるので、そこに紐づく形で15項目を策定しました。ベースとなる全社の行動指針は6つあるので、そこに紐づく形で15項目を策定しました。さらに、評価対象者を役職にもとづいて4階層に分け、その階層のそれぞれに対し、評価項目の内容を書き分けています。割当は、評価者として上司・同僚・部下を何名ずつ割り当てるかを階層ごとに決めました。実際にメンバーを割り当てていく作業は、業務上の関わりを加味する必要があるため、少し難しいポイントです。部長の事前確認といった対応はとりましたが、評価の入力期間に「この社員とは直接業務では関わらないため、評価できない」という声も一部出てきました。次回の実施では、評価値をつけることができない項目があれば、空欄やハイフン入力を使用するなどのルールを整備する、事前にさらに時間をかけてリストを精査する機会を持つといった改善策をとっていきたいです。そして、社員向けの事前説明は、実施要領の配布と、希望者向けの説明会を行いました。人事評価として賞与等にも影響するということもありますので、実施の背景や目的、入力の基準や結果の算出方法などを丁寧に伝えました。
評価完了後は、評点の算出といった数字の部分の作業はもちろん、評価対象者へのフィードバックも行っています。他者からのフィードバックにより、自分を見つめ直し、その後の行動のブラッシュアップにつなげてほしいと考えているからです。評価対象者本人への結果シートの返却は、「Webフィードバック」オプションを使っています。上長とのフィードバック面談をさらにスムーズにするために、本人以外も結果シートを確認できるようになる「Webフィードバック閲覧設定機能」オプションの導入も、今後検討してみたいですね。

*オプションについては料金表ページのオプション機能一覧をご覧ください

デジタルアーツ株式会社

今後について

今後も半期に一度の頻度で実施していこうと考えています。回数を繰り返すことによって、社員の理解度も深まり、よりスムーズに進められそうです。また、行動評価の運営方法、評価項目や評価文言に対する意見を、できるだけ現場から吸い上げて、改善につなげていきたいです。導入のきっかけとなった、「社員の優れた行動を捉える」という目標を達成するために、施策のさらなるブラッシュアップをしていきたいです。

その他の企業様の声

360(さんろくまる)

かんたん資料請求は下記のフォームから行えます