みなさんは、研修の効果測定をどのように実施されていますか?アンケートを取っても「良かったです」や「タメになりました」といった定性的なコメントは回収できるものの、研修を実施するに至ったそもそもの課題感がどれだけ解決しているのか、なかなか把握できないのが現状かと思います。それでも、研修を止めるわけにはいかないし、研修ベンダーも推してくるので、と惰性で研修を続けてしまう罠にハマっていませんか?
でも、諦めてはいけません。360度サーベイを使えば、研修の効果測定は可能です。研修内容に即した評価項目を設定し、研修の前後に360度サーベイを実施します。そうすることで、研修によって研修参加者のスキルがどれだけ向上したのか、本人だけではなく周囲の人間から見た定量的な効果を回収することができます。また、研修参加者の全体傾向を見ることで、研修内容の事前調整も可能です。研修ベンダーとの研修振り返り時においても、何を改善していくべきなのか、一目瞭然です。