「導入にあたって何を準備すればいいのだろう?」「360度評価が気になっているけれど、複雑そうだな。」・・・実際に(360(さんろくまる)のサポートチームも)、お客様からこのような声を多く伺います。そこで、今回のコラムでは、当サービス360(さんろくまる)を使って360度評価を実施する際の一部始終をご紹介します。360度評価の実施に対する不安や抵抗感を取り除く一助となれば幸いです。
今回は導入から実施までの流れを、以下5ステップに分けてご紹介します。
1.評価の詳細設定
2.評価開始メールを一斉送信
3.シンプルなUIで簡単!評価の実施
4.回答状況を一目で確認・回収もスムーズに!
5.結果シート出力・配布
貴社の管理画面にログインし、360度評価の実施に必要な諸設定を行っていただきます。360(さんろくまる)では、項目・実施時期・メンバーなどを貴社独自に設定いただけます。評価項目や回答者の設定で迷われている方は、以下のコラムで詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。
評価項目の設定方法について
⇒コラム「評価項目の設定、どうすればいいの?」
回答者の設定におけるポイント
⇒コラム「回答者の設定について」
利用者のメールアドレスを設定すると、回答者に評価開始のメールをボタン1つで送信することができます。回答者は、届いたメールよりログインし、回答を開始します。
回答者は、回答画面で、実際に評価を行います。画像のようにシンプルなUIで、簡単に入力いただけます。回答者自身が割り当てられた対象者のみが表示されます。
回答状況を一目で確認することができます。また、回答をしていない社員に対して、ボタン1つで回答催促メールを送信することができます。
回答が完了したら、管理者画面より、Excel形式の結果シートを数クリックで出力いただけます。結果シートは、対象者1人1人の結果が表示される個人シート、全対象者の項目ごとのランキングが表示される平均一覧シートの2種類です。
※オプションの「Webフィードバック機能」を利用すると、対象者に直接Web上で結果を返却することが可能になります。詳しくは料金表の「オプション機能一覧」をご覧ください。
プラス1情報.対象者との面談
評価の実施後に、対象者との面談を行うことで、360度評価の効果を最大化しましょう。面談の重要性と、実施のポイントについてはコラム「失敗しない!360度評価を成功させるコツ~評価後の面談~」をご覧ください。
今回のコラムでは、360(さんろくまる)における導入のステップをご紹介しました。360度評価の導入や実施に対するご不安を解消することができれば幸いです。また、導入時には、スケジュールの相談や、運用中の質問対応など、専任スタッフがサポートいたしますので、ご安心ください。少し話を聞いてみたい!という方は、お気軽にこちらからご相談ください。